A もちろん問題ありません。
重度の歯周病でなければ、という条件がつきますが…。
まずは、ご相談ください。ただし幼少期に比べ骨が硬いため、治療期間・費用は多少かかります。
A 症状によって異なります。
ご相談のときにおおよその目安をお話ししますが、総額40万円ぐらいで済むケースもあれば、80万円~100万円くらいかかるケースもあります。もちろん装置料の分割払いもあります。詳しくはお問い合わせください。
なお初診の相談は無料で行っており、治療をするかしないかはその場で決めていただかなくても結構です。ご自宅でじっくり考えたりご家族とよく相談したりしてから結論をお出しいただいても構いませんので、安心してご相談ください。
A 初めの2~3日は少し歯に負担がかかるようになるため、歯が浮いたような不快な感じがありますが、次第に馴れて治まります。
当院では、その不快な症状を和らげるために、炭酸ガスレーザーを用いて、患者様の負担を減らしています。
A 装置を装着する際に、月に何回かご来院いただくことがありますが、通常は月1度のペースです。
A 最悪の場合、矯正装置を外してむし歯を治療します。
その間、矯正治療は中断するため、その分治療期間が長引きます。そうならないようむし歯を作らないよう、日々のブラッシングを丁寧に行いましょう。
A 前方に飛び出した歯を引っ込めるときや、凸凹な歯並びのときには、永久歯であっても抜いても差しつかえのない歯を抜いて治療することがあります。
そのスペースを利用して、残りの歯をきちんと並べるのです。
A 矯正装置を装着すると、ブラッシングがしにくくなります。
ですが、歯ブラシの形状や種類を変えて、少しでも磨き易くするよう工夫しています。もちろん当院の衛生士がきちんと指導しますので、ご安心ください。
A 矯正は歯周組織に働きかける治療です。
そのため歯周病を患ったままだと、さらに悪化して歯が抜け落ちてしまう場合があります。当院では、矯正治療前に歯周病治療を行います。ただ、歯周病が重篤であれば、すなわち、歯を支えている骨が極端に少なければ、矯正治療はできません。