歯周病・予防

矯正中は虫歯・歯周病に
とくに注意

  • 矯正歯科治療中で取り外しのできない矯正装置をつけている場合は、歯ブラシの毛先が歯に当たりにくいために、食べかすやプラークが残りやすい状態になります。
    この状態が矯正治療期間中続くと虫歯や歯周病になることがあります。
    その場合、矯正装置を取り外して虫歯や歯周病の治療を優先して行うため、矯正治療期間が長くなってしまうことにもつながります。
    ポイントを押さえて、効果的な歯みがきを行うようにしましょう。

  • 虫歯

    虫歯は酸を作る「細菌(主にミュータンス菌)」、「酸にとけやすい歯の質(酸への抵抗力)」、細菌のエサとなる「糖質(主に砂糖)」の3つの好ましくない条件が重なり、時間が経過することで発生します。
    虫歯の主な原因菌であるミュータンス菌は、糖質(主に砂糖)をエサにしてネバネバした水に溶けにくい「グルカン」という物質をつくり、歯の表面に付着します。このグルカンは粘着性が強いので、多くの細菌がくっつき合い大きな塊に成長していきます。これがプラーク(歯垢)です。また、プラーク中でミュータンス菌は、砂糖を分解(代謝)して「酸」を作ります。この酸によって、歯の表面のカルシウムが溶け出し(脱灰)、やがて虫歯ができます。

  • 矯正中の虫歯

    矯正治療中でも、虫歯が見つかれば治療が必要です。
    ただ、ブラケット矯正をしている場合は、「ワイヤーが邪魔になって虫歯治療ができない」というケースがあります。この場合は、一時的に矯正装置を外して虫歯治療を行い、治療後にまた装置を再装着するという流れになります。
    ブラケットやワイヤーなど矯正装置に汚れや食べカスが残りやすく、通常よりも歯磨きがしにくく、虫歯になりやすい環境となっています。歯が動くにつれて、歯と歯の間に虫歯が見つかることもあります。
    一方で、マウスピース型矯正装置を使った矯正の場合は、装置の取り外しが可能なので、もしも虫歯が見つかったときに比較的スムーズに治療を行うことができます。ただし、虫歯治療によって大きな修復物が入った場合には、新たにマウスピースを設計し直すことが必要になる可能性があります。
    どのような矯正装置を選ぶ場合にも、治療期間中は虫歯にならないよう、お手入れをしっかりと行うことが大切です。

  • 歯周病

    歯周病はプラークや歯石の中にいる歯周病菌が歯周組織に惹き起こす病気です。初めは歯肉に炎症が起こりますが、この段階できちんと歯磨きができてプラークが取り除かれ、スケーリングで歯石がきちんと除去されると、正常な状態に回復します。しかし、一度歯周組織の破壊が始まりますと、これは元の状態には回復できません。厄介なことに痛みも無く進行してしまうのです。こうなれば手当てをしても、現状をキープするということが精一杯なります。もちろん、歯周外科の骨再生等の技術をもってすれば回復はしますが、これにはかなりの時間とコストがかかってしまいます。

  • 矯正中の歯周病

    歯周病にかからないように普段から気をつけなくてはなりません。それには歯磨きを上手にすること、それでも着いてしまった歯石をきれいに取ってもらうことが必要になります。また、歯肉溝と呼ばれる歯と歯茎の間の溝に溜まった歯石は見過ごされがちですが、これを徹底的に除去して、また着きにくくしてあげることが歯周病の予防にとってとても大事なことです。
    矯正治療は歯に力をかけて骨を壊したり新たに作ったりして歯を動かしていく治療ですが、この歯肉溝に歯石を残したままにしていると骨の破壊の方が大きくなり、きれいに並んだのにぐらぐらしているという悲惨な結末を迎えることにもなりかねません。
    きちんとした歯ブラシの習得、定期的な歯石のチェック、これらは矯正歯科治療において、必須の条件なのです。

当院で行うクリーニング方法

  • PMTC

    歯科医院で行うPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は、専用機器を使ってプロが行う歯の清掃なので、毎日のセルフケアでは落とせない汚れを一掃することができます。
    しつこいバイオフィルムや歯面の着色も取りますから、スッキリ感が違います。

  • スケーリング(歯石の除去)

    誰にでも磨き残しのクセはあるので、歯垢は少しずつたまっていきます。歯垢は唾液の成分と合わさって歯石となります。歯石は細菌の巣窟ですから、溜まるほど虫歯や歯周病が悪化します。歯石はブラッシングでは取れないので、ぜひ歯科医院のスケーリングを定期的にご利用ください。
    当院は専用機器を使用して、熟練した歯科衛生士が、歯や歯肉を傷つけないように歯石を除去いたします。

  • フッ素塗布・フッ素洗口

    既に一般的に幅広く知られているう蝕予防効果があるフッ素ですが、歯科専用のフッ素の塗布を行って歯質を強化します。エナメル質の構造を安定させる効果があるため、う蝕への抵抗性の向上が期待できます。塗布後、30分はうがいできません。塗布するフッ素には味が付いていて不快感はありません。
    ブラッシングの効果がなかなか上がらない患者さんには、ご家庭で就寝前にフッ素配合の洗口液による歯のすすぎを行っていただきます。残っている汚れやプラークにフッ素が浸透し、徐々に放出されることでう蝕を予防します。

  • ブラッシング指導

    自己流の歯磨きでは必ず磨き残しがあり、力の入れ方が悪いと歯肉を傷つける可能性もあります。
    当院ではブラシの持ち方から指導し、患者さん一人ひとりの歯並びを見て、歯垢が溜まりやすい部分の磨き方についてアドバイスいたします。
    何度か指導を受けていただければ劇的に磨き残しは減りますから、ぜひご利用ください。

PAGE TOP